これからどんな闘いがあるにせよ、まずはドンを稼ぐしかないということ
「コイツらヒドいなマヂで!」
という書き出しで公安についていろいろ書いてみたものの、途中で(コレは完全にマズいな)と思い直しあえなくボツ原稿となった。
東南アジアではケーサツのタチが悪くコラプションは当たり前、特に外国人に厳しい件は周知の事実であろうし今更だけれども、ここヴェトナムにおいては社会主義国故か彼らの持つ権力が絶対的であることが身に染みて分かって来た、てな話なのだがネタとしてはやはりあまりよろしくなかろう。
大きな看板を出して店を構えると本当に色んな人がやって来る。
昨日も自称役所関係の人達がどこかのホールで行われるショウ的な何かのチケットを売りに来たが、それは結構なお値段だしどー考えても日本で言えば○クザ的押し売りなのであり、「どいつもこいつも悪いヤツばかりだな」と愚痴りたくもなる。
オープン前にも何故か新聞記者が脅しに来たし、まあ、考えてみれば公安が何かと因縁をつけにしょっちゅう訪れるのはもはや風物詩として認知するしかないのであろうか。
タイにいた頃もその手の話はよく聞いたし、商売をする以上様々な付き合いは仕方のないこと。がしかし、この国の外国人に対する締め付けはちょっとヒドいような気がしなくもない。
先日も「ヴィザのルールが変わった」ということで一度国に出る必要があった為、弊社の日本人がハノイ→バンコク間を往復したところ戻る時のエアチケット発行時に「(30日ルールで)ヴィザがないとヴェトナムに入国できませんから」という理由で発券してくれず、「いやいや。ヴィザを取る為にわざわざタイまで行ったのだよ。ヴィザはハノイの空港で入国前にこちらで取るから」と電話口でいくら言っても聞き入れてもらえず、結局は招聘状をプリントアウトしたモノを渡さねばならず、お陰でチケットは取り直しバンコクに一泊するハメになったのである。
ご本人が外国慣れしていないからということもあったが、私ならばチケットカウンターでひと暴れしているところだ。実際問題、某ヴェトナムエアはあくまでも航空会社であってイミグレーションではないのだから、入国に関してそこまでとやかく言う権利などないはずだ。
まあおそらくは政府からのお達しで30日ルールに対して厳しくチェックする方針なのだろう。そもそもその規制自体も我々外国人からすればやや煩雑に感じるんだけどね。
どちらにせよ、海外でビジネスするのは国や政府側との勝負というニュアンスが少なくない。どの国でもそうだがお互いに利用しようとする者同士の鬩ぎ合いであって駆け引きは常に必要なのである。
個人的印象ではその辺りの感覚は中国に近いヴェトナム。やられっ放しにならないようせいぜい気を付けねばなるまい。
とりあえずはどれだけドンを稼げるか。
お金がなければ何も始まらない。
闘いはそれからだ。
関連記事
-
-
今となっては懐かしいタイポップのあのメロディー
何だ?いったい全体どこまでダサいのだこの国の音楽は!! 娯楽がないこの地で、「せ …
-
-
知り合いの突然の訃報について
ひょっとしたらそんな必要はないのかもしれないけれど、少し責任を感じてしまう。 S …
-
-
ノーと言えるヴェトナム人V.S言えない日本人という図式はあまりにも短絡的か
(あの頃はまだヴェトナム人のことを好ましく思っていたのだなあ)と、このサイトの記 …
-
-
B.T.Sに乗りたくない症候群
「結局長袖シャツがベストなんだよなあ」 そう結論づけたのは、タイ移住三年目くらい …
-
-
興味のベクトルが人それぞれな件は充分承知の上で
「大袈裟な名前だなあ」 そもそも寺神社仏閣の類いにまったく興味がなく、しかも古い …
-
-
センセーと呼ばないで
例えば自分が上司の立場であれば、部下を育てる時その人間の性質を見極めて対応せねば …
-
-
一服の清涼剤が謹慎を解かせることとなる
「今日はレディースデイよ。いつものコはどーしたの?」 確かにそーだった。ここには …
-
-
元々の根性なしが根性なしなしになると
「ご利用のパソコンに対応していません。詳細はwww.〇〇をご覧下さい」 は?なん …
-
-
これだけ可愛くないキャラもなかなか珍しい
ニッポンからタイに遊びに来た女子を案内したことは何度もあるが、そのうち四人は一人 …
-
-
ウルトラCで一気に解決してしまったレヴェルの低い悩み
あの悪夢のような着信から丸々四日間、悩みに悩み続けたものの結論は出ず終い。A案B …
- PREV
- カレーライスがまだ早いのだとすれば
- NEXT
- さすがにもう色恋に踊らされることはないだろうな、と思う