「ほお」とか「へえ」とか「ふむふむ」などと言う日々
タイ出張のエアチケットとホテルの予約が完了した。
あまり詳しいことは言えぬが、新しく始まる某ビジネスの技術研修にヴェトナム人を連れて行く。
私の役割は名目上通訳。しかし実際はその研修内容がちゃんとしているかを確認するのがミッションである。
来週から事務所の近くの大学で新しい日本語のクラスが始まるし、丸一週間ハノイを離れるのはちょっと心配だけれど、重要な仕事だからまあ仕方がない。
会社名義?で購入したマンションはようやく内装業者も決まって工事に入りキッチンと天井、床の板貼り、壁のペンキ塗りが終了すれば引っ越しだ。タイから戻る頃には終わっているだろうか。
借りる予定の飲食テナントについてはちょっと問題発生で現在保留となっている。解決するのかどうかは何とも言えない。
様々なことが進んだり足踏みしたりしつつ慌ただしく日々は過ぎていく。
その間も事務所にはたくさんの日本人がやって来る。
今日は、主に建設関係の企業の人達が八名来社してヴェトナム人四名の面接。エンジニアとして就職希望の大卒者で現在日本語を勉強中。3日後に行われる日本語能力検定3級のテストを受験する子が三人。いわゆるN3というヤツだ。
そう。
外国人の日本語レヴェルをはかる基準としてもっとも一般的な検定であり、ハノイでは7月と12月の年二回テストが開催され日曜日がいよいよ本番なのだ。
「試験まであと3日!」と、我が社のホワイトボードにも書かれていてウチのチームもN3を三人受験する。
それにしてもまあ、それほどまでに日本は今人材不足なのか。
今日訪れたお客様のうち一社は現状約60名のヴェトナム人従業員を使っているようで、全体で400名らしいから比率もかなり高い。そして人材を本気で捜しにハノイまでわざわざいらっしゃっているのだ。
四人のうちおそらく二人は就職が決まるのだろうな。というのが個人的印象であり、彼らを送り出すのが我が社のメイン事業である。
現地駐在日本人としての私の役目は少ないなりに、一人でも常駐しているだけでやはり多少の安心感はあるはず。
「ほお」とか「へえ」とか言いつつニコニコしているだけで良いのである。おそらくは。
あとはボスの愚痴を聞くことかな。
とにかく相当ストレスが溜まるらしく常にイライラしている様子なのだ。
廻りの使えない人間達に対する不満などを日本語でぶちまけるのを「ふむふむ」と聞く。実際周囲の問題を全て抱え込んでしまう傾向にあるから、精神的には相当煮詰まるのだろうと想像される。話せば少しは気がラクになるということもある。それくらいお安い御用だ。
数日前から毎日雨が降る。
昨日は三回スコールがあって、その後はカラリと晴れた。今日は午前中ずっとシトシト雨で午後はずっと曇っている。
いよいよ雨季に突入か。しばらくはこんな天気が続くのだろう。
さて、来週は何が起きるのか。
何事もなければ良いのだけど。
関連記事
-
-
イミグレで二時間以上待たされて凹むの巻(extension 30days)
無気力症候群はやや大袈裟かもしれないけれど、「何もやる気がしな」くなるのはここ十 …
-
-
興味のベクトルが人それぞれな件は充分承知の上で
「大袈裟な名前だなあ」 そもそも寺神社仏閣の類いにまったく興味がなく、しかも古い …
-
-
ヴェトナムで発見した新たなストレス発散法
ストレスの発散方法にはいろいろあって、例えばブログに文句や愚痴や一方的な自分の考 …
-
-
独りで居ることを普段は辛いと思わないけれど
基本的に行動は独りだ。 ニッポンから離れよう、と思ったのは「閉塞感」に嫌気がさし …
-
-
あんなダサいカッパなんて絶対に着てやるものか!
いよいよ雨季がやって来たか。 ハノイの雨はホーチミンやパタヤのような常夏の地とは …
-
-
大都会バンコクにて夢見心地のまま現実を知る
「う〜ん。やっぱり大都会はスゴいなあ〜」 そんな当たり前のことを、バンコクを訪れ …
-
-
祝!スクムヴィットのアンダーパス工事終了
「なるほど。これは素晴らしい!」 正直な感想だ。 現実問題、パタヤのビーチ側では …
-
-
マイラックムアンタイなう?
「できることならワシも行きたいわ」 困ったような表情で苦笑いしながら、S氏は言っ …
-
-
これからどんな闘いがあるにせよ、まずはドンを稼ぐしかないということ
「コイツらヒドいなマヂで!」 という書き出しで公安についていろいろ書いてみたもの …
-
-
それは決してエロい意味ではなく、夢にまで見た様々なピンク達
頭の中がピンクで一杯なのだ。 と言っても決してエロい意味ではなく、純粋に色のピン …