P.R.Iパタヤ総合研究所

タイのリゾートパタヤの総合情報サイト。ブログ記事がメインです。

*

生春巻きの国なのだから

      2016/05/04

連休最終日もいよいよ午後になり、ちょっと散歩がてら近所に買い物に。

今住んでいるコンドミニアムは新市街地のど真ん中にあり目の前ではモノレールの工事中。しかし、一歩路地を入れば完全ローカルな景色で一番近いコンビニVinmartまで徒歩五分、十分ほどで市場まで辿り着く。情景的にはバンコクで以前住んでいたオンヌットの次の駅バンチャーク辺りのイメージが近いかな(*ケータイを持って行かなかったので写真はないよ)。

市場を覗いたがほとんどが店じまいしていたので、ほぼ屋台のような店で小豆かき氷を食べてから、露天商のおばちゃんからパクチーとVinmartで氷を買う。各17000VND、2000VND、5000VND。各85円10円15円である。メチャ安だ。

日本語を教えるばかりで一向にヴェトナム語が憶えられないが、何とか数字だけは分かるようになった。車を運転中はずっと教材のCDかラヂオを聞く。そのうちにラヂオやTVから数字だけが鮮明に聞こえてくるようになり、買い物中や食堂で「いくら?」と聞いた後の答えがようやく理解可能に。千はギンで万はムオイギン。たまに千単位で略すこともある。

「習うより慣れろ」と言うが、このペースではいつまで経っても女子との会話なんて叶うまい。あ〜あ。タイ語なんて全部忘れてもいいから一気に話せるようにならないかな。

昼ご飯はまた生春巻き。
材料を切って巻くだけ。世の中にこんな簡単な料理が果たしてあるだろうか。ま、これを料理と呼ぶかどーかは別としても、日本のヴェトナム料理店などでは結構な金額を取られる一皿でもある。皮は米粉。他はほぼ野菜であり、栄養のバランスも抜群だ。この国ではとかく肉食になりがちなので気を付けなくてはならない。
生春巻き

七本

皮

さて、連休中にバイオハザード6の二度目の残りも全てクリアし、映画も三本観たので引き続きブログを書こう。どーせ明日からは忙しくなってしばらくはアップできないだろうし。

先程はヴェトナムの悪口を書いたが、散々悪く言っておいて後ですぐに謝るなりフォローするのは私の常套手段。うっとーしい点を補って余りあるこの国の良い部分を紹介しようではないか。

インテリア?ファッション??そんなモノは正直どーでも良い。日常的にもっとも大事なのは食べることであり、その点この国はかなりのアドヴァンテージを誇る。
まあ、個人的趣味嗜好の問題もあるけれど、少なくとも野菜類、ミルク、チーズなどの乳製品、酒類については質もコスパも相当なレヴェルだと思う。レストランなどで外食をすると結構取られるけれど、材料をちゃんとチョイスして自炊をすれば安心だし節約もできそうだ。

あと、とにかくワインが安いのが良い。400円前後で国産のまあまあの味。酒税が高いタイではもちろん考えられないし、日本でならばデリカメソン他料理酒の値段。そして、チーズが安いのも大変ありがたい。
だから、生活基盤さえしっかりと作ってしまえば、おそらく日本人でもそこそこ快適に暮らせると思う。できれば、家の各部屋に高性能除湿器が欲しいところだが、一儲けして引っ越してから買うことにしよう。

駐車場事情?まったく問題ない。
そもそも高級車にさえ乗らなければドアミラーなどの盗難リスクもさほど高くないし、ボディーを擦っても気にならない。店の前の門番的にーちゃんにお金さえ渡せば一応見ていてくれるし、それは大した金額でもない。日本の週末のコインパーキングなんてスゴく高いし。逆に言えばどこにでも停められるのだから便利とも言える。

ヴェトナム人??特にハノイの人達はどれだけ勤勉で真面目なことか。時間にも正確だし付き合っていて何ら問題はない。当然個人差はあるにせよ、いい加減な人達とは付き合わなければ良いだけの話だ。

フツーに暮らしていて、こちらが日本人というだけでどれほど気分が良いことか。皆ニコニコ顔で気軽に挨拶して来るし、簡単な日本語を話してあげるだけで喜んでくれる(「アジノモト」など鉄板でウケる)。逆にこちらが話し掛けても対応はいいし、困っていれば助けてくれるし。ま、本来なら助けてくれないといけないケーサツ以外はね。

ヴェトナムガール??
う〜む…。

例えばタイガールと比べてみよう。
彼女達にどれだけ待たされたか、どれだけ裏切られ悲しまされたか憶えていますか?彼女らが自らお金を払ってくれたことがありましたか?日本語を教えてもらって感謝していますなどという気持ちが少しでも見られましたか?
最終的には犬や猫と同じような(ペット的)扱いをしていませんでしたか?実際、どーですか(*自らと共に皆さんに問いかけています)??

無論、プロと素人の違いはあるかもしれないにせよ、基本的感覚は同じだし、パタヤに移住してからは特に彼女らの「お金」に対する考え方に辟易としたものだ。タンブンだって将来の自分の為だが、「自ら先行投資する」という感覚にはこちらと大きな差があると思う。

ニッポン女子???

はあ……。フラれたばかりだからなあ。

やはり私は、この地でいい相手を見付けてちゃんとお付き合いしてみようと思う。子供だって作る気満々だ。
できれば頭の良いコがいいな。「コ」と言っている段階で相手に「若さ」を求めているようだけれど決してそんなことはない。二十でも三十でも問題ない。三十五でも問題ない。それ以上は……。

ああ。まだまだ

分かってないね。


タイ(海外生活・情報) ブログランキングへ

*チーズのせサラダなんて原価は安いものだ。
サラダ

電磁調理コンロが片方壊れているにも関わらず強引にパスタを作ってみる。
パスタ

トマトソース

インスタントでも充分にウマいヴェトナムコーヒー。さすが輸出量世界第二位。
インスタントコーヒー

 - ブログ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  関連記事

蚊も蟻もまったく大した問題ではないのだけれど

お腹が直った(多分)のでいつものゴハンに戻ったワケだが、最近のパターンだと家で食 …

世界では日々いろんなことが起こっているけれど

クリ〇〇ス頃から、パタヤのビーチロードには延々と屋台が建ち並びお祭り状態となる。 …

名門ゴルフコースを前ににビビる

ゴルフ歴は相当古いが、「バブル崩壊」と共に熱は冷めしばらくの間封印していた。しか …

独りで居ることを普段は辛いと思わないけれど

基本的に行動は独りだ。 ニッポンから離れよう、と思ったのは「閉塞感」に嫌気がさし …

拝啓 タイ王国入国管理局の皆々様方

「マヂかよ!?」 ルールがコロコロ変わるのも、その告知が突然であり直前なのもタイ …

今年最大のピンチから救ってくれたのは、一枚の魔法の紙だった

(これはヒジョーにマズいぞ)。 心の中でそう思ったのは銀行のカウンターでのこと。 …

ソンクラーン完全引き蘢り決定のお知らせ

(ああ。これでソンクラーンは完全引き蘢り決定だな)。 悩みに悩んだ末ついに決断を …

毎日毎日なんと平和に過ぎて行くことか

「いったいどーしちゃったの?」というくらい雨が降らないパタヤ。 雨季の到来は「予 …

「ほお」とか「へえ」とか「ふむふむ」などと言う日々

タイ出張のエアチケットとホテルの予約が完了した。 あまり詳しいことは言えぬが、新 …

それにしても発掘されるのはしょっぱい想い出ばかりなり

「ヤクニキちゃんだ!」 バンコク在住の友達から久しぶりに電話があり、何事か?と思 …