為替相場に一喜一憂するのはもうやめよう
2019/10/28
最近の為替相場は比較的安定していて、1円≒0.29THB前後を推移している。
1THBを円に換算する場合3.448円となり、まあ単純計算で3.5を掛けることになるワケだが、これをやっているとちょっとビビる。よーするに、タイの物価上昇を目の当たりにして将来に不安を憶えるのである。
某「スターバックスコーヒー」を基準にすると分かりやすい。
1998年にタイに出店したという某店だが、私の記憶が確かならば今から十年程前、ショートアメリカーノ(ホット)は65THBであった。それが現在では90THB。つまり5バーツづつ5段階も値上がりしているワケで、日本円に換算すると315円である。
先日日本で訪れた時、ショートアメリカーノは324円だった。ほとんど同じではないか!そして、私の記憶が確かならば日本のスターバックスは十年前から値上げしていないはず。
日本の物価はほとんど上がっていないが、タイでは順調に上がり続けている。誰でも知っている事実だ。そして、このままいったらどーなる?とビビるワケで。
一方、安いモノもある。
例えばタクシーの初乗りは未だ35THB。走行距離による加算は別にしてかなり長い間据え置かれている。
同じように外食産業で比べても、某「KFC」のソフトクリームは昔から10THBだ。日本円にして35円。考えられないほど安いではないか(*チョコソース掛けは15THB)。
あと、いつも思うのはフルーツ。タイではカットしてあるモノもヒジョーにお値打ち。これで25THB、88円とは素晴らしい。
総じて今タイの物価は日本と比べてどーなのだろうか。
昔のように1/4、1/3というようなことはもう既にない。体感的には半分よりもう少し上かな。もちろん暮らし方にもよるが、私のような極貧生活でも日本の半分の予算で喰って行くのは難しいのでは?
いずれにせよ今後タイで働いて暮らして行くのだから、そこまで為替を気にする必要はないのかな、とも思う。収入も支出も全てバーツで考えればよいのだ。
コンドーの管理費1,260THB、wifi使用料(TV込み)650THB、光熱費およそ600THB。バイクのガソリン代300THB。合計2,710THBが必須のランニングコスト。
あとは食費10,000THB、交際費10,000THB。ということは基本的に一ヶ月25,000THB程度で何とかやっていけそうだ。あとは滞在の為ヴィザにかかる費用もあるけど、30,000THBあれば貯金できるだろう。
つまり、それだけの収入を得られる仕事を探すことになる。
30,000THBか。簡単ではないだろうな。
まあ、この地で長い間貧乏暮らしをしてきたので、コスパの良いモノはなんとな〜く分かっている。スーパーならどこで何を買えば良いかも。
とにかくタイで生きると決めたのだから、日本のことはもうあまり気にしないようにしよう。為替に一喜一憂するのもやめだ。物価が上がれば賃金も上がる。という健全な状況が続くことを信じるしかないではないか。
う〜ん。どーだろうなあ。
まあ、何とかなるでしょ!
関連記事
-
-
寒くなると一気に恋しくなる常夏の楽園
「さむっっ!」 ここ一週間ほどで急に寒くなり、口に出しても仕方がないと分かってい …
-
-
出来上がったその日が完成日なのです
「まったくドイツもコイツも!」 もうすっかり慣れたはずなのについつい「イラッ」と …
-
-
「君だけの体ぢゃないんだから」はセクハラか否か
「どーしてそんな素敵なことがサラッと言えるんですか?ひょっとして海外に住んでるか …
-
-
「イン」と「アウト」でどれだけ違うか、という話
「暑っ!」 「痛っ!」 慣れないことはするもんぢゃない、という典型的な洗礼を受け …
-
-
ヴィザ取りツアーが相当にヘヴィーであるという現実を思い知る
「ハノイかよ!」 一度ネガティヴな印象を受けると、なかなか拭い去れるものではない …
-
-
イマイチよく分からない90日ルールにビビる
さて、ヴィザの問題である。 数年前に五十才となりタイにおいてある種最強とも言える …
-
-
お金が惜しければ直接アタックするのみなのだ
「はぁ?25000THBだと!?ナメんぢゃねえぞこの腐れ〇△〇△が!」 「イラッ …
-
-
マイラックムアンタイなう?
「できることならワシも行きたいわ」 困ったような表情で苦笑いしながら、S氏は言っ …
-
-
パタヤの洋食レストランを紹介しよう2022年①
「ヨーロッパ人はスゴイな!」 イタリア料理のコースで二皿目がパスタなのはまだ理解 …
-
-
塗装代はペンキ一缶当たり865THB+人工(にんく)です
ヤンチャなおじさん達に続き三十才一人旅ニッポン女子のアテンドと怒濤の一週間が過ぎ …