ピアスからマスクへ
ピアスを外した。
偉い人達と会う為であり、「第一印象が大切」とボスから言われた。もちろんである。
最初の頃は、穴が塞がらないように付けたり外したりしていたけれど、それもやめた。
ある種の覚悟の象徴的事柄と思える。
代わりにマスクが手放せない。事務所のあるビルから一歩外に出れば即装着のクセがついてしまった。
ノーヴィザの滞在期限である15日はとうに過ぎ、あっという間にもう19日が経つ。
流れに身を任せていると、まるで洗濯機の中に居てぐるぐる目が廻るように思える。
ぐるぐるぐるぐる、ぐるぐるぐるぐる。
でも、何故か心地良い。
ただ、これまでネガティヴ要因がほとんどなかった中、遂にとてつもなく大きな事象が発生。
喉の痛みと共にやってきたアレルギイ鼻炎である。タイに居た頃、まったくと言っていいほどなかった持病が遂に復活。日本と似た気候故、抗体もやはり似ているに違いない。
そして、常に舞う土ぼこりと大量のバイクや車がまき散らす排気ガス由来であろうPM2.5による気管支へのダメージ。プラス高湿度。聞くところによるとこの街は、世界有数の過酷な気候の地なのだそうだ。タイで安く購入した鼻炎の薬で何とか保っているが、医療や医薬品関連はまだまだ発展途上のヴェトナムなのであった。
ところで、ただ単に日本人というだけでセンセーと呼ばれ誰も彼もが教えを乞うてくる。
例えばついさっきも、カフェでコーヒーを飲んでいたら隣りのテーブルの女子学生が「にほんじんですか?」と声を掛けて来た。そー言えばその昔はタイでも、バスを待ってていると女子大生から同じように声を掛けられたものだ。
「私はすぐそこの会社に勤務しています」と名刺を渡したら、一時間後にはひらがなでSMSが送られて来た。
「もしもし。あなたは〇〇さんですか?」。いやいや。「もしもし」ではないから。笑
事務所に居れば、次々と訪れる日本語勉強中の若者達から質問を浴びせられる。
「おなまえはなんですか?」「はのいにはいつきましたか?」「にほんのどこからきましたか?」「かぞくはなんにんですか?」
「はじめまして。わたしは〇〇といいます」「にほんにいってしごとをしたいです」「せんもんはこんぴゅーたーです」
練習練習。練習練習。
勉強しておぼえた日本語を、とにかくもう使いたくて仕方がないのである。
しかし、彼らはまだヒアリングが苦手で、簡単な言葉のみを使って話してもすぐに「???」となる。
そこで私はピンと来た。
なるほど。なるほどね。
この街に居るといろんなアイディアが湧く。私達日本人から見るとまだまだこれからいくらでも需要がある完全な売り手市場に見える。確かに気候は過酷だけれど、咳や鼻炎を我慢する価値があるような気がするのだ。
まあしかしそれもただの妄想かもしれない。
さて、明日もマスクを嵌めて
過酷な街へと出掛けますかね。
関連記事
-
-
せっかくならばタイを思い切り楽しんでいただきたい
最近お世話になっている某氏に教えていただいたツアー会社利用でヴィザランは無事終了 …
-
-
ヤラレているのはサルモネラ菌よりももっと強い何かなのか
どーにも調子が悪い。 下痢の症状はほぼ回復したけれど、胃が重いというか胸焼けのよ …
-
-
写真と本文は何の関係もございません
我慢できなくなってきた。 と言ってもそーいう意味ぢゃなくて、例えば「下ネタ」とは …
-
-
何故にそこまで捕らぬ狸の皮算用ができるのだろうか
あまりにもペースが早過ぎてついていくのが精一杯。 通常の会社出勤つまり九時五時の …
-
-
タイにおける新たな時代の「クラブ活動」が有する意義とは何か(その一)
バブル時代、不動産業界でその「崩壊」までのプロセスを現場の最前線で眺めつつ、所属 …
-
-
人間関係についていろいろと考えさせられる
昨日の続き。 翌日、つまり昨日は夕方ゲスト達がバンコクへと戻ってか …
-
-
何故か突然衝動買いしてしまう服とスニーカー
あ〜あ。また買ってしまった。 すっかり物欲がなくなってから久しいしファッションに …
-
-
二泊三日のバンコクは雨だった
知人が仕事で来タイし、バンコクに二泊三日して来たので「番外編」ということでレポー …
-
-
ユルい国のユルい学校でユルいセンセイからユル〜く受ける授業
「えっ?そーだったの!?」 一瞬驚きはしたものの、まあタイにおいてはよくあること …
-
-
ソンクラーン完全引き蘢り決定のお知らせ
(ああ。これでソンクラーンは完全引き蘢り決定だな)。 悩みに悩んだ末ついに決断を …