P.R.Iパタヤ総合研究所

タイのリゾートパタヤの総合情報サイト。ブログ記事がメインです。

*

食べ物がウマい、くらいしか思い付かないポジティヴ要因

      2017/10/14

寒い寒い寒い寒い寒い。

ケータイで気温をチェックすると15℃とかだし下がっても13℃程度だから数字上はさほどでもないはずだけれど、暖房器具一切なしでは結構身に沁みる寒さだ。接客ルームの床は人造大理石貼りで、フツーに座っているだけでは手足が冷えきってしまう。

かと言って自分だけの為にストーブを設置するワケにもいかず我慢するしかない。寒がりの私にとってハノイの冬はなかなかヘヴィイな環境なのである。そして間もなく霧雨の季節がやって来る。今でも滅多に陽が射さず太陽の光が恋しいが、この上毎日のように霧雨が降って湿度が高く洗濯物が乾かないという状況になるのだ。

夏はメチャメチャ暑いし、一年通して暮らしてみるとハノイの住環境が相当厳しいことが分かる。ビジネスや仕事が順調ならまだ良いが、そーでもないとなると正直やっていられないという気分にもなるというものだ。

とまあ、口を開けば何を言っても愚痴になってしまうような精神状態が続いている。何かいいニュースはないものなのか?

ない。そんなものがあればもうとっくにココに書いている。しかし、煮詰まっていても仕方がないので何とかヴェトナムの、ハノイのいいところに注目した上で見つめ直してみよう、と思い立ったワケである。

食べ物はウマい。

まずはフォー。
麺はフニャフニャで決しておいしいとは言えぬが、スープに関してはなかなかよろしい。牛や豚や鶏の骨からしっかり取っている店が多いと思われるし、味の素的ジャンクな味はあまりせずアッサリしていてかなりイケる。ライムを絞って少し辛さを足せば好みの味になる。黒胡椒を振っても良い。

そしてブンチャー。
酸っぱいスープに焼いた豚肉やミートボールというかミニハンバーグと共に冷や麦のような米粉の麺を付けて食べるつけ麺料理はハノイ名物らしいが、コレは日本人好みの味だと思われ廻りの評価も高い。冷や麦は文字通り冷たいというか常温なのでスープが冷めてしまうが、最初さえ熱々ならば特に問題はない。ただ、たまに少しぬるいスープが出て来ることがあるのでいただけないが。生野菜が数種類添えられているのはうれしいけれど、しっかり洗っていないと寄生虫がついていることがあると聞いてからは恐くてあまり口にできなくなってしまった。

春巻きは個人的に生が好きだけれど揚げ春巻きの方をよく見かける。総菜コーナーや食堂によく売っていて、これも酸っぱいタレと言うかライム汁のようなモノにしっかりと浸して食べるとウマい。

素材で言えばまず野菜がウマい。
芋類の種類が豊富でタロイモがイケる。トマトもまあまあだ。日本の野菜と種類が似ていてオクラやゴーヤなどもあってそこそこイケるが、個人的には特に葉物がウマいと思う。野菜サラダが好きなので家では必ず食べるが、日本の一般的なのやサニーレタスよりもサラダ菜風とロメインレタス風がウマいしコスパが良いのだ。ロメインレタスは日本ではなかなか手に入らないし高いけれどハノイではフツーに安く売っている。世が世なら「サラダ専門店」をやりたいくらいだがハノイではさすがにまだ早いかな?と躊躇してしまう。ハーブも種類が豊富で安いからハーブ料理専門店も良いかもしれないけれどホーチミンの繁華街でないとお客さんは来なさそうだ。

言わずと知れたコーヒー。インスタントでもまったく問題ないほどウマい。カフェもそこら中にあるし、コーヒーを飲むのに困ることはない。

あとはミルク。
フツーに売っているのはほとんどがロングライフだが濃厚でウマいと思う。低温殺菌ならもっとウマいのかもしれない。Vinamilk社のシェアが圧倒的でありヨーグルトもやはり同社の製品が多く、私もミルクとアロエヨーグルトを毎日いただいている。1Lパックで150円ちょっとなので値段もさほど高くはないし。そうそう。アイスクリイムもVinamilkの高級路線の抹茶アイスとヴァニラはウマい。400mlで60000VNDとややお高いが。

ワインもDalat産の軽い赤ワインなら充分イケる。いろいろ種類があるが80000VND以下、つまり400円程度でも充分飲めるワインがあるのはヒジョーにありがたい。但し白はいただけない。まあ好みの問題かもしれないけれど。輸入ワインも酒税が低い為か手頃な価格で手に入る。1000円〜1500円程度でそこそこのワインが飲めるし、タイに比べたら随分安いと思う。

カシューナッツもヴェトナム産があって殻付きで売っているし味もウマい。実はカカオもヴェトナム産が注目されているらしいが、チョコレートの製品となって流通しているモノはまだまだ少なく値段もお高い。一度食べたことはあるが差は分からなかった。

お菓子類もまあまあかな。黒胡麻クリイムを挟んだ全粒粉のクッキーにハマっていて毎朝食べている。

それくらいかな。

レストランや食堂は衛生面がイマイチ信用できないからできるだけ家で食べているけれど、簡単なモノを作って食べるだけならスーパーで何でも手に入るし値段も安いし困ることはない。

ちなみに、ちょっと前にお腹の調子が悪く毎晩夜中になると胸焼けがするので「これはヤバいな」と虫下しの薬を飲んだら治った。
ヴェトナムではまだまだ寄生虫リスクが高く、年に二回は薬を飲んでおいた方がいいらしい(下の写真はビタミン剤)。

というワケで、せっかくポジティヴ面を考えようと必死になってみたものの、

最終的にはネガティヴなことを思い出してしまった、というオチなのだった。


タイ(海外生活・情報) ブログランキングへ

 - ブログ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  関連記事

無糖のヨーグルトを食べる外国人顔?

「スアチュア、O.K?」 毎朝食べているのでさすがにそのヴェトナム語は知っている …

チェンマイを一瞬忘れてニッポンに思いを馳せてみるものの

「腹立つわ〜!」。 度々そんな独り言を呟きつつも、結局は最後まで見てしまった。 …

変人変態にすらあるニッポン人の「お・も・て・な・し」の心

「コレさえなきゃなあ……」 基本、飲み代だけならばちっと …

「NETFLIX」をチェックする余裕すらない強行日程

年末ツアーの続き。 韓国の焼酎飲みつつ屋台でウダウダした後、結局プンマー嬢はその …

パタヤの魅力は魔力でもあるのだろうか

「もう少し広かったらなあ…」 暑期も間近となりいよいよ本格的に暑くな …

お金がなくなったなら日本に帰ろう

ココはひとつ空港で一夜を明かしてみようかな、と思うのである。 今回日本に帰るのは …

チャンネル登録開始早々いきなり「BAN」された件について

いよいよ暑さもピークですが、皆さんお元気? 久々の投稿となるが、残念ながら今回は …

事故った時は1748

我が愛車マーチ君がようやく修理から戻って来た。 紆余曲折はあったものの、結果的に …

より一層シンプルな生活を目指す

今度引っ越す部屋は狭いので、最近はなるべく不要なモノを処分する態勢に入っている。 …

色で例えるならば、やはり青なのだろうなと思うその気持ち

はあ…。 息吐けば、出るは溜め息ばかりなり。 もちろん女子の気持ちな …