P.R.Iパタヤ総合研究所

タイのリゾートパタヤの総合情報サイト。ブログ記事がメインです。

*

キッカケはいつもほんのちょっとしたこと

      2019/11/05

キティー

「なんて騒々しい街だ」

オープンエアのバーから流れる音のうねり。某「ウォーキングストリート」では特にそれらが混ざり合って、通りを歩いているとただの雑音でしかない。コピイバンドが演奏する音程を下げたホテルカリフォルニア、ベースの効いた電子音、そして人々の喧騒。ただ、世界各地からの大量の観光客で賑わうその雰囲気に圧倒もされた。

初めて訪れた時のパタヤの印象は、暮らし始めてからも何ら変わりはしない。しかし、決してそれだけではないことを今はもう知っている。

バンコクから移り住んだ主な理由は「海がある」から。でも、キッカケはちょっとしたことだった。このウェヴサイトを開いたのだってそうだ。「総合研究所」なんて大袈裟な名前を付けてはみたものの、実際には大層な内容を想定しているワケでもなくあくまでもちょっと「思い立った」だけの話。

だからあまり過大な期待を寄せないでいただきたい。

間違いなく言えるのは、たとえそれが大したことでなくとも誘発される「何か」が確実にあったという件。そもそもこの国に移住したのだって、今思えばたまたま「旅行に出掛けよう」と友達に誘われたのがキッカケ。

「タイはいいところだよ」。

店を閉めてフラフラしていた私に、彼はそう言った。Iちゃんの家で旅行の予習をした時、DVDの映像を観て「ピン」と来たのをよ〜く覚えている。本当のキッカケはあの時にパソコンで観たヴィデオのインパクトだったのかもしれない。そー言えばあの時、Aサも居たんだっけ。そして、旅行先にタイを推した彼は一緒に来なかったのだった。

スワンナプーム空港のドアを出た瞬間の「むわっ」とした空気とその匂いがすごく印象的だった。次の日にはすでに強烈に惹かれていた。それから十ヶ月後には、荷物をまとめてニッポンにさよならだ。

とにもかくにも、人間の行動とはそういったもの。それが人生を変えるような出来事になるとしても最終的に決めるのは必ず自分だし、キッカケはいつもほんのちょっとしたことだったりするのである。

あのままニッポンに居たら私はいったいどーなってしまったのだろう。想像しただけでも恐ろしい。

だからあの時私にタイを薦めてくれたK君に、この場を借りて心からお礼を述べたい。

本当にありがとう。

このサイトがちょっとしたキッカケとなって誰かが楽しい時間を過ごせればいいな、と思っています。

これからどうぞよろしくお願いします。

サイト主

 - ブログ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  関連記事

日本帰国後の反動を想像してビビる

(マズいなあ。ヒジョーにマズいぞこの状況は)。 タイに居られる期間がいよいよ残り …

近頃のニッポンにちょっとだけ沸く興味

海外で暮らすようになってから客観的に見られるようになったニッポンという国。 住ん …

2892人目(多分)の町民となって思うこと

ひょっとすると勇み足なのかもしれない。 結局、もう一つの何かコレといった条件が見 …

新規オープンの事実を知ってしまった以上は

紹介するのがすっかり遅くなってしまったが、二週間程前新しくオープンしたのには気付 …

【帰国困難注意喚起】PCR検査では死滅したウィルスにも反応することがある

できれば思い出したくないし触れたくもない。 しかし、タイ、そしてパタヤに向かう旅 …

ハイソな店と小洒落た店

さて、今日は目的地がさほど遠くないのでバスでバンコクに来た。 いつものことながら …

タイにおける新たな時代の「クラブ活動」が有する意義とは何か(その二)

検証の続きである。 大きく分けて二種類あるタイのクラブ。すなわち<A>「観光客( …

注文していないコーラが来て相当なショックを受ける

「おいおい。今日は全然違うやんけ!」 某insomniaで独りつぶやく。 ヒトリ …

果たしてヴェトナム人にとってもカルチャーショックなのだろうか

一生懸命タイで仕事を探し、一時期は半ば本気で日系企業へ現地採用枠で就職しようか? …

パタヤ五日目いろいろと用事済ます

6/20(火) おはよーございます。 昨晩お腹が減ったのでオムレツ(パクチー&ズ …