より一層シンプルな生活を目指す
2015/04/13
今度引っ越す部屋は狭いので、最近はなるべく不要なモノを処分する態勢に入っている。
着ることのないであろう洋服、必要のない雑貨、二度と観ないだろうDVDなどなど。気付いた順に「サクサク」処分していくのだが、自分ではシンプルに暮らしているつもりでも実際身の廻りは大量なモノで溢れているワケで、いったい何故?と不思議なほどである。ともあれ「モノを捨てる」という行為は案外気分が良く、徐々にではあるが部屋の中も「スッキリ」してきた。
一方、家具のないコンドミニアム(家具付きだとプラス三十万バーツ)なので最低でもベッド、冷蔵庫、洗濯機は新たに購入せねばならぬ。中でも最重要項目のベッドについては、もう随分前から探しているにも関わらずなかなか「コレ」といった商品が見付からない。
タイの家具はあまりにも「ダサダサ」過ぎて本当に困ってしまう(趣味の問題?)。フツーこの手の作業は楽しいはずなのに、もう十軒以上の家具店を廻っている状況で精神的には既に苦痛だった。別にそんなに贅沢を言っているのではなくごくシンプルなモノ(色は黒かグレイ)が良いのに、とにかくゴチャゴチャといろんな装飾がついたりしてまったく好みに合わない。ちなみに某「IKEA」も何度かチェックしているがたいしたモノはないしパタヤまでの送料がやたらと高いのである。
そんな中、「これならまあ何とか」と思えるベッドを先日遂に発見した。意外なことにコンドーからすぐ近くにあるインテリアショップであり、建築状況を見に行ったついでに「ダメ元」で寄ってみただけなのに。灯台下暗しだ。
「CHIC REPUBLIC」という一見いかにも高級なショップだが、9,600THB(セミダブル、ベースのみ)と案外安くて良かった。
ご覧の通り何の変哲もないデザインだが、この手が本当にビックリする程ない。あまりにもヒドいので一時期「シンプルなベッドのみ」を扱うショップを自分で出そうかと真剣に考えたくらい。但しタイ人には需要がないのかもしれないなあ。
というワケで、一万バーツちょっとのマットレス(スイス製)を組み合わせて速攻で予約してきた。ようやく一安心だ。
あとは冷蔵庫と洗濯機だが、これはもうニッポン製であればまず問題なかろう。おそらく五月頭頃になるだろうコンドーの完成に向け、今住むアパートの退去予告もしたし、次第に準備が整ってきた。
今までのアパートと違いキッチンがあるので、もちろん冷凍庫付きのちゃんとした冷蔵庫を買って今後は自炊をする。元々燃費はいいから(さほど食べなくても問題ない)、おそらく月々の食費は相当安く抑えられるだろう。自分で飲食店をやっていたし、怪しい食堂や屋台で食べるよりも食材の管理は自らやった方が間違いなく安心できる。この国は卵を始めとんでもないモノまで常温管理しているからコワくて仕方がないのである。
そんな風にして生活がどんどんシンプルになっていき、やがて死を迎えるのだろう。
さほど遠くない未来のような気がして、
少しだけ寂しく感じるのだった。
PS.今日からニッポンに一時帰国するので、しばらくは更新できません(多分)。悪しからず。
関連記事
-
-
タダより高いモノはない、という日本の言葉の意味をいつか教えてやる
も〜。イラッとするなあ。 他人を羨むのはみっともないと知りつつも、イチャイチャし …
-
-
最近めっきり老けてしまった原因はビタミンミネラル不足だけなのだろうか?
パタヤが恋しい。 前回訪れたのが昨年3月であり、バイクの車検とコンドーの管理費支 …
-
-
二年ぶりのパタヤで繰り広げられて行く現実離れした世界とは裏腹に
いよいよ夜の街に繰り出すことになるのだが、初日はまずソイブアカーオ(222112 …
-
-
権威が絶対的であることについてとやかく言うつもりなどないが
やっぱり結局は何とかなってしまうのか。 まあ、最終的におそらくそーなるであろうこ …
-
-
素晴らしい神カードさえ手に入れてしまえば……
しまった!ちょっと目を離した隙にもう二ヶ月も経ってしまっていた。 というワケで読 …
-
-
積極的接客も結局効果はなかったようで
ドアが開いたり閉じたりするように、ゴムが伸びたり縮んだりするように、エレヴェータ …
-
-
円安時における日常的食料品の価格を検証してみる
2014年も終了しお小遣い帳を集計してみたところ、なんと支出額が六十万バーツに達 …
-
-
事件も事故も甘んじて受け入れるしかない件は承知の上で
まったくトンデモナイ事件が起こり過ぎだろこの国。 移住当初から日々顎がハズれるレ …
-
-
動かざる者喰うべからずの法則2
「マズいな・・・」 見た目がどーこーではなく物理的問題発生である。 パンツという …
-
-
「運命」とか「心中」とか使うのはロマンティックな相手だけぢゃない
それはあまりにも美しい語ゴルフ場なのだった。 朝六時。日の出と共に目の前に見えて …
- PREV
- 事故った時は1748
- NEXT
- チェンマイで起きた二つの事件を無理矢理ポジティヴに捉えるとするならば