動かざる者喰うべからずの法則
2018/06/15
「8歩か・・・」
i-phoneのアプリに「ヘルスケア」というモノがあり、おそらくケータイの振動を基に歩数を計測したデータが自動的(勝手?)に記録されている。普段何もしていないので元々数字は低いのだが、たまたま遡ってチェックしてみたら今年の元日がなんと8。思わず笑ってしまった。もちろんただ単に電話を持って歩いていないということであろうが、いくらなんでも一桁とは。
実際問題、近所の大型スーパーBigCに買い物に(しかもバイクで)行く他まったく外出しない日々が続く。では、部屋で何をしているかと言えばTVを見るとかパソコンでYouTubeを見るくらいで、実質的にはほぼ何もしていない。よーするに運動不足も甚だしいワケで、消費カロリーは恐ろしく少ないはず。そもそも体が小さく燃費が良い?上に動かないのだから当たり前である。大体一般男性の半分つまり一日1000kcal程度ではなかろうか。だから食事量はかなり少なくて済む。と同時に食べる楽しみも少ないことになる。
不思議なもので何もしていなくてもお腹はフツーに空くので、食べたい時に食べたいモノを食べたいだけ食べていたらアッという間に太るのは当然。体調がすこぶる良い現状を考えれば、健康を維持する為には、生きていくのに必要な栄養分をいかにバランス良く摂取するのかがテーマとなり、一日1000Kcalで計算するとこれはなかなか厳しい。専門家の意見も聞かず自己流で常時ダイエットしているのだからね。
いやいや運動すればいいだけの話ぢゃん。
ごもっともであるが、それができればとっくの昔にやっている。超がつくほど面倒臭がりの私の場合、必要性がなければ動く気がしない。正直なところ、スポーツ選手でもない人々がジョギングをしたりジムで体を鍛えたりする意味が分からないし、もし気持ちが良いと感じるならばとても羨ましい。(しんどいだけやん)と思うのだ。唯一好きだった水泳も、耳に水が入って難聴になって以来怖くなってやめてしまった。
せめて仕事があれば多少体を動かすことになるけれど、したくても職場がないのだから仕方がない。タイに戻って来て無職のまま半年が経ってしまったが、「動かない」「食べない」という生活にもさすがに飽きてきたのである。
あまりにも単調過ぎて、生きているという実感が薄い。生きながら死んでいるというかなんというか。生きる意味みたいな哲学的なことを考え始めると不謹慎だが(もういいかな)とすら思えてくる。よーするに、食べるくらいしか楽しみがないのに太る事を恐れてカロリー制限をし続ける毎日にいったい何の意味があるのだろう、といった話になるワケで。
アカンアカンアカンよコレは。このままではダークサイドに堕ちていってしまうではないか!若かりし頃からずっと「年老いてまで生きたくはない」と思っていて、「完全自殺マニュアル」が愛読書だった私としては「いかにラクに他人に迷惑を掛けずに死ねるか」というのが永遠のテーマなのである。
しかし、いくら何でもまだ早い。少なくともあと十年は「意味」など深く考えずにただただ生きていきたいものだ。
こーいう時は楽しいことを考えよう。
そう。映画だ!
今となっては私がもっとも喜びを感じられるのが映画の世界に入っていくことであり、現実では体験できないことを主人公と共に味わうあのひと時こそ唯一心震える至福なのではないか。
早速「SOLO-STAR WARS-」を観に行ったものの、やはり日本語字幕なしでは感慨も今ひとつ。う〜む。やはりネットTVの契約をするしかないか。たしか会社によっては「wowow」を視聴できるはずだ。
ただ、近い将来バンコクで仕事をする予定の今、パタヤの部屋で繋げてしまうのは早計な気もする。
しょーがないのでDVD映画コレクションを引っ張り出してきて観ているが、300本以上ある作品の中でも好きなものは既に少なくとも五回以上観ているからさすがに飽きている。
なんだかなあ。
さて、天気もよいのでとりあえず
サウナにでも行ってくるとするか。
関連記事
-
-
歯科助手の強引な手の動きに萌える
奥歯に被せてある金属が取れた。 「コレはマズい」と思ったが、冷たい水を飲んでも沁 …
-
-
フェイヴァリットプロダクトベスト25
「コーフンするなあ」 ネットでエアチケットの価格をチェックしたり行き先のホテルや …
-
-
またもやサルモネラ菌の洗礼を受けるのだった
「またかよ!」 朝、腹痛と吐き気で目覚めつい先日の食あたりの症状とまったく一緒だ …
-
-
北から南へ(パタヤ引っ越し物語)
「水シャワーかよ!」 まだ内装工事が完全に終わっていないのに、前のアパートを追い …
-
-
良いニュースと悪いニュースはやはりセットなのだろうか
キターーーーーーーーーーーーーー!! なるほど。散々遅れた理由はコレだったのか。 …
-
-
藁をも掴む就職活動
たまには更新しないと一部の方々に生存を疑われそうだが、なかなかそんな気分にならな …
-
-
パタヤの洋食レストランを紹介しよう2022年③
一体何故洋食ばかりなのか? もちろん好きだからである。 その昔、今から30年以上 …
-
-
タダより高いモノはない、という日本の言葉の意味をいつか教えてやる
も〜。イラッとするなあ。 他人を羨むのはみっともないと知りつつも、イチャイチャし …
-
-
道徳という言葉すら知らないだろう彼らと対峙していくには
十月に突入した。 日本風に言うならば暦の上ではもうとっくに秋のはずだが、未だに昼 …
-
-
出来上がったその日が完成日なのです
「まったくドイツもコイツも!」 もうすっかり慣れたはずなのについつい「イラッ」と …
- PREV
- 結局旅の想い出はハプニングではなかろうか、とも思う
- NEXT
- 動かざる者喰うべからずの法則2