動かざる者喰うべからずの法則2
「マズいな・・・」
見た目がどーこーではなく物理的問題発生である。
パンツというかズボンがいよいよキツくなってきた。ウェストはだいじょーぶなのだが、何故か右足のふくらはぎのみがパツパツになり困っている。
しばらく前にカウンターテーブルを購入した為、足をブラブラさせた状態で長時間パソコン画面を眺めているせいでむくみやすくなったのかもしれない。とにかく私のワードローブの八割方を占める某「H&M」のパンツは最近「スリムフィット」型がほとんどなのでこのままでは全滅となってしまう。サイズは基本「28」or「44」。ひとつ上げるとウェストがガバガバで着心地が悪い。おまけに、これも右手の薬指だけにファッションで嵌めていた指輪までキツくなり外している。
お腹ポッチャリとか下あごがユルむなどは老いのせいもありまあ仕方ないと許容できるけれど、「服がキツい」という事実は精神的にもヒジョーにキツくショックが大きい。体の部位がむくみやすくなったのも加齢が理由だとして、そーいった面も含めガックリきてしまうではないか。そのうちおじーさんになって腰が曲がり階段の昇り降りができなくなるぞ!
いや、もうすっかりおじーさんだ。髪の毛を伸ばしたら白髪だらけだし顔のシワも滅法増えて肌の張りもない。
坊主頭時代は白髪が目立たず実年齢よりも若く見られたので調子に乗って「素」でひと回りサバを読んでいたが(*海外で日本人は基本若く見られる)、今となっては年より老けて見えることを自覚しているし、そーなれば生きる意欲も一気に低下するというものだ。
とまあ、ネガティヴに考えるとキリがないので何とか対策を講じねばならない。
で、ダイエット強化月間となるワケだがこれがなかなか進まず停滞気味なのだ。
考え方としては消費カロリーを増やすというよりは摂取カロリーを減らす方向。つまりただ単に食べる量を抑えるのみ。毎朝体重計に乗ってチェックしていれば以前なら2kgくらいすぐに落ちたものだけれど、これまた年齢のせいなのか一向に減らない体重は現在54kg。身長166cmなのでそこまで多いこともないけれど、ベスト体重は今でまでずーっと52kgだったのでやはりそこが目標となる。
主な理由はおそらくあまりにも動かな過ぎて必要な摂取カロリーが減っている為であろうが、若い頃のように我慢が効かなくなったこともある。昔ならば「食べない」という強い意志を持てたのに今は空腹時の欲求になかなか勝てない。そこで食べ物の内容がとても重要なワケだ。
現在私が最重要視しているのはフルーツである。お腹が減ったらとにかくフルーツを食べる。元々甘いモノが大好きな私としては日常的に食事内のお菓子比率がヒジョーに高かったのだけれどこれをフルーツで補う。チョコレートクッキーゼリイ饅頭等を極力抑えてとにかくフルーツ。幸いなことにタイは果物がおいしくてリーズナブルだからね。
フルーツの種類としてはまずパパイヤメロンスイカマンゴーグレープリンゴチョンプーパイナップルオレンジドラゴンフルーツがメインとなる。これは某「BigC」のカットフルーツパック内にチョイスされているモノ達(*夕方5時以降は半額になるのだ!)。あとはオプションで季節のフルーツ。主に雨季のライチマンゴスチン等。
味の好みとしては①マンゴー②ライチ③マンゴスチン④グレープ⑤チョンプー(ローズアップル?)かな。中でもコスパを考えるとタイのマンゴーは圧倒的と言えるかもしれない。
次に水をなるべくたくさん飲む。コーヒーは一日一、二杯。アルコールは夕食時にワインを二杯。それ以外は水のみ。ビールはなるべく飲まない。
一日二食で、キチンとした食事は夜に野菜と豆腐のみ。それ以外の外食は週に一度となる。
まずは朝起きてヨーグルト。時間は大体9時か10時頃。無糖のパックにナタデココを投入。あとはフルーツ。昔はコーヒーと一緒にクッキーや饅頭を食べていたがそれをやめた。で、ナッツを少々。これで夕方までなんとか乗り切る。
夕食は午後6時以降。最近のメニュウは野菜サラダ野菜炒めミネストローネカポナータのローテーション。あとはチーズとワイン。ワインは基本赤でたまに白。チーズは主にカマンベールとブルーチーズとホワイトチェダー。サラダの上にも乗せる。あとは冷や奴生姜オクラ乗せ。たまにパスタも食べるけれど量は少し。以上。ミネストローネとカポナータは一度作れば三、四日分はあるのでラクだし、サラダならば野菜をカットするだけ。自炊と言えるレヴェルではないとても簡単なモノばかり。
以前は某BigCのお惣菜の鶏の唐揚げとか練り物のソーセージとかサバのたれ焼きとかを家で食べていたがこれらも一切やめた。つまり家ではフルーツ&ベジタリアンとなり、外食は週に一度某「Sizler」某「KFC」某和食店くらいかな。
そろそろ一ヶ月ほど経つが体重は一向に減らない。まったく困ったものだ。
そして、普段食事制限をしていても日本からのお客様をアテンドすると一気に太ってしまう。相手は旅行客なので当然いろんなタイフードをご所望であり、一日二食一緒にお付き合いしていれば必然的に普段の倍近い量を食べるからだ。まさか私だけ食べないというワケにもいかないし、せっかくご馳走になるのなら「おいしいおいしい」とたくさん食べた方が奢る側も気持ちが良いに決まっているので。
で、来週はバンコクで四泊五日の某企業様社員旅行のアテンドが待っている。2kg増加は必至である。
まあ良い。そんなことに一喜一憂していても始まらない。
仕方ないから、ストレートのパンツを一本買ってくるか。
いやいやダメだダメだ。来週までに2kg落としてやるのだ!
関連記事
-
-
ユルい国のユルい学校でユルいセンセイからユル〜く受ける授業
「えっ?そーだったの!?」 一瞬驚きはしたものの、まあタイにおいてはよくあること …
-
-
歯科助手の強引な手の動きに萌える
奥歯に被せてある金属が取れた。 「コレはマズい」と思ったが、冷たい水を飲んでも沁 …
-
-
「クラブ」での「ウィスキイボトルキープシステム」はタイの文化遺産となり得るか
さて、続きである。 某「Hollywood」は、パタヤに遊びに来ていた頃によく利 …
-
-
お金を遣うこと、稼ぐこと
「もうこんな贅沢はなかなかできないなあ…」 レンタカー代1200TH …
-
-
「デリカシイ」のない人間は心のどこかが欠けているのか
数日前には各地で最高気温40℃超えを記録し、いよいよ夏本番といった昨今だが、まだ …
-
-
色で例えるならば、やはり青なのだろうなと思うその気持ち
はあ…。 息吐けば、出るは溜め息ばかりなり。 もちろん女子の気持ちな …
-
-
「お話があります」と従業員から言われる時
「お話があります」と、従業員から言われればそれはもうほぼ「辞めたい」という内容に …
-
-
昔のパーティー仲間と共に週末はパーティー?
現在の私の同居人33才のT嬢とは十年来の付き合いであり元々は山仲間、つまりレイヴ …
-
-
パタヤの想い出③:寂しがらない屋が求める相手
人間を大きく二つに分ける場合に「寂しがり屋か否か」というカテゴリーがあって、前者 …
-
-
キッカケはいつもほんのちょっとしたこと
「なんて騒々しい街だ」 オープンエアのバーから流れる音のうねり。某「ウォーキング …
- PREV
- 動かざる者喰うべからずの法則
- NEXT
- まつエク?なになに?それっておいしいの??