P.R.Iパタヤ総合研究所

タイのリゾートパタヤの総合情報サイト。ブログ記事がメインです。

*

円安時における日常的食料品の価格を検証してみる

   

2014年も終了しお小遣い帳を集計してみたところ、なんと支出額が六十万バーツに達していた。てことはつまり月平均五万バーツ超えであり、一昨年に比べ一万バーツも増えたことになる。

まあ、現実問題昨年はタイで仕事を始めようといろいろ模索していたので、それに伴う先行投資が結構な額になるし、多少の収入はあったもののあくまでもアルバイトの範疇であり収支はもちろん完全な赤字。差額の十二万バーツには到底及ばない。未だ仕事の目処が立たない上ここ最近の円安はしばらく続くであろうし、今年は出費を抑えねばなるまいと覚悟を決めた。

実際、現在の為替レートだと1バーツが4円近い計算になり、ついこの間までの1バーツ3円強の頃と比べても、タイの物価上昇も相俟ってあらゆるモノの「割高感」が強烈な勢いで襲ってくる。試しに十二月の食費を計算してみたら約一万バーツだったが、この金額が多いのか少ないのかよく分からなくなってきた。

というワケで、日常的な食料品について検証してみることにしよう。

お買い物はいつも某「BigC extra」であり、通常の「BigC」とは品揃えが違うので多少レジが混んでいても仕方がない。
BigC extra

レジ

まずは必須の最重要アイテムヨーグルト。某「明治」が「ブルガリアヨーグルト」(つまり無糖)の生産を開始した時は飛び上がって喜んだものだが、小容量のパックしかなく20THB(80円)は割高な気がしてならない。だって、400g(?)のパックがニッポンのスーパーなら200円以下でしょ(*ちなみに写真の49THBは違う商品で実際は4パック入りで78THB)?「現地生産品」のクセにニッポンより高いモノにはどーしても手が出ないのだ。
ヨーグルト

だから結局は昔からの某「yolida」に戻ることに。これで三日分。ちょっとカタいが味は悪くない。今はセール中で安いが定価は55THB(450g)。つまり220円か。まあまあだな。
ヨーグルト

牛乳はやはりどーしても某「明治」(「パスチャライズ牛乳」の意味が分からない)。830mlで三、四日分。通常価格44.5THB。178円はニッポン並みか。ちなみにコンビニで買っても値段は一緒。
牛乳

豆乳はやはり某「Lactasoy」。250ml6個パックで49THB(*写真はセール)、つまり一個32.6円。これは安いな。毎日1パック。
豆乳

ウーロン茶はサントリーのことアルヨ。これも某「サントリー」が現地生産を開始したと知り「ヒャッホー!」と思い切り叫んだ。飲んでみてビックリ。メチャメチャウマいではないか!それまで飲んでいた某「ポッカ」製が「茶渋」に思えた。ちなみに四種類程味があって写真は「オリジナル」の微糖。タイならではだが、一度間違えて買ってしまって飲んでみたらこれが案外イケるのだ。「スッキリ」した味。しかし、通常買うのはもちろん無糖(*金色)。定価は20THB(80円)だが某「Best Market」では15THB(60THB)とお値打ち。冷蔵庫に5、6本は常備。
サントリーウーロン茶

ナッツも毎日食べる。アーモンド8個その他。いろいろ試したが、結局はこの某「Nut WALKER」に落ち着く。アーモンドピスタチオカシュー&マカダミアナッツという「最強黄金ミックス」でg単価は0.75THB。ヒジョーに安い。缶入りは99THB(130g)で単価に大差はなく持ち運びに便利。396円ならニッポンと比べても安いのでは。何しろ「輸入品」だからね。
ミックスナッツ

1

チーズもやはり輸入物。だから結構高いのだが、比較的お値打ちなのが某「casino」ブランドか(フランス産)。この「カマンベール」風のクリイムチーズはミルキイでメチャメチャウマい。179THBは716円か。う〜む、ちょっと高いがウマいから特別に許す!
チーズ

オーストラア発の甘甘チョコレートクッキー某「TimTam」。インドネシア生産で輸入品だが34THB(136円*120g)とお値打ち。たまに食べたくなる。種類はいろいろあるがヴァニラ味かストロベリイ味どちらかだね。
TimTam

「あ、何ぢゃこれ!」と驚いたのは初見の某「DARS-抹茶味-」。38THBってことは152円か。裏を見るとマレーシア(生)産だからやはり輸入物。まあ若干高いが試しに買ってみることに。う〜む。「抹茶好き♪」の私にはタマラナイ味。ただ、チョコレートなら他のでいいや。
DARS

手ブレしてしまったが最近お気に入りの某「ポッキー抹茶味」。純粋にウマい。18THBは72円。まあそんなものか。
ポッキー抹茶

今日のお買い物はこんな感じで、総額319THB也。
買い物かご

まあ、日常的に食べているモノに関してはさほど高くないし贅沢でもない気がするが果たしてどーだろう。コンドーに引っ越したらキッチンがあるので自炊でもするか。ただ、タイは野菜などの食材が案外高いので外食の方が安上がりなケースも多々あるからなあ。

ちなみに番外編で生活密着のプロダクトはコレ、某「PRICKLY HEAT」。暑いタイでは手放せない「性感」、ぢゃなくて「制汗」パウダー。「汗疹」防止にとてもよろしい優れモノである。香りがキツくない「clasic」を愛用していて旅行の際もちゃんと持って行く。実はかなり歴史の古い商品らしい。31.5THB(126円)とはお値打ちではないか。
PRICKY HEAT

さて、明日からはプーケットツアーだ。

ちなみに某LCC「ORIENT THAI AIRLINES」の往復チケット代(ドンムアンープーケット)は空港税込みで2500THB。ちょっと前なら7500円だったが今では10000円か。う〜ん。割安感が薄〜いなあ……。

某「PRICKLY HEAT」をバッグに入れて、
出掛けるとするか。


タイ(海外生活・情報) ブログランキングへ

 - ブログ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  関連記事

パタヤ郊外の空港がいよいよ始動!

友達からパタヤ関連の良いニュースを聞いたのでお知らせしよう。 「ウタパオ空港にL …

イマイチよく分からない90日ルールにビビる

さて、ヴィザの問題である。 数年前に五十才となりタイにおいてある種最強とも言える …

たまには役立つ情報を掲載してみる

さあさあさあ。たまにはタメになる話を。 というワケで、行って来ました。今回の来タ …

ヴィザ取りツアーが相当にヘヴィーであるという現実を思い知る

「ハノイかよ!」 一度ネガティヴな印象を受けると、なかなか拭い去れるものではない …

530THBは決して高くない、と無理矢理自分を納得させるの巻

パタヤでの生活の中で普段使っていた店を紹介してきたが、いよいよ、というか早くも「 …

可もなく不可もなく?

よく考えてみればパタヤでコンドー等不動産を所有されている方がそれほどいらっしゃる …

ただ単に寒がりなだけなのかもしれないにせよ

「帯に短し襷に長し」とはちょっと違うのかな。とにかく、条件にピタリとハマるという …

ニッポン女子との甘い会話にどれだけ飢えていたことか

やっと主犯タイホしたか。 しかし、タイケーサツのことなので実際どーなのかはよく分 …

今や「和食」は「世界文化遺産」なのであるぞ

「ブュッフェ」、つまり「食べ放題」スタイルのレストランが大好きな国民性なのか、「 …

右でも左でもなくてちょっと「ホッ」とする

体調不良が続く昨今。 先週金曜日には屋台の鶏レバー串を食べてお腹を壊し、土曜日に …