世の中で一番大切なモノ。それはwifi?
wifi難民なのである。
今使っているメインのケータイは基本タイ用でSIMはそのまま入れっぱなし。戻ったらすぐに対応できるよう契約している「AIS」に料金を支払い続けている。日本在住時にはアプリやネット専用でLINE、Facebook、Twitter、googlemapなどを主に利用している。日本のキャリアとは契約していない為当然インターネット環境が必要となり、つまりはwifiが飛んでいないと全く役に立たないワケだ。
しかし連絡が取れないと困るのでもう一台ケータイを併用。こちらは電話オンリーで、以前は某softbankのプリペイド式のガラケーを使っていたが、数年前にサービスが廃止となり仕方なく某DoCoMoと(ハード購入費)タダのandroid製スマフォ使用契約を結び毎月1200円ほど払っている(*家族プラン)。スマフォだけどインターネット契約をしていないからSNSは使えずたまに会社から電話がかかってくるだけ。なのに常に持っていなくてはならないという鬱陶しさである。
仕事場ではいずれもwifi環境が整備されており、店や事務所にいれば何も困ることはない。問題は移動中と滞在場所であり、現在日本の拠点である広島の部屋と西ノ島の借家にはwifiが引かれていない為今年に入ってからはポケットwifiを利用していた。「ドンナトキモ」というプロバイダーで「データ容量無制限」がウリである。いや、だった。
そう。ご存知の方もいらっしゃるだろうが、完全無制限のサービスは先月末で終了となってしまったのだ。
「ドンナトキモ」は元々、西ノ島では電波が届きにくいせいかしょっちゅう止まっていたので、エリア的に強いプロバイダーにしようと検討した結果「THE WiFi」に乗り換えた。届いて数日使ってみたところ電波状況は良さそうでランプは4つ光っているし止まることもない。(行けそうかな?)と思ったものの「1日4GB」という制限が心配だった。そして初めての休日になって朝から映画を観ていたら2本目途中でストップ。その後何度もリセットしたけれど一向に改善せずおそらく4GB超えの制限だろう。マヂか!話にならないぞ。
とはいえ他社も大差なく、無制限と謳ってはいても実際は「3日で10GBの以上の利用で通信制限」等があるのだ。休みの日は映画やサッカーを観ることくらいしか楽しみのない私にとってコレはヒジョーに由々しき事態なのであった。
いやいや参ったなあ。広島の部屋と西ノ島の借家に両方wifi契約をするのはコストが掛かり過ぎるし、かと言ってこのままでは使いうちに発狂するのは間違いない。う〜む。いったいどーしたら良いのか。
ちなみに今は西ノ島滞在三週間目。ヴェトナム人3人を送り込んだにも関わらず相変わらずの人手不足であり、ヘルプで入っている私もついに腰痛が再発し治まる気配がない。飲食店の仕事など腰にいいはずがないのだから当たり前であるとしてもこのままではマズい。年末にかけて益々忙しくなるというのに……。
思えば沖縄で笹の植木鉢を運んだ時、「キリッ」と痛みが走ったのが始まりだった。腰痛持ちの私としては普段から重いものを持つ時は気を付けていたのだけれど、背が高い笹の植木鉢は持ち辛くついつい変な体勢になってしまったのだ。
今現在もまっすぐに立てないほどヒドい状態。
試練の時が訪れているのは間違いないようだ。
関連記事
-
-
蚊も蟻もまったく大した問題ではないのだけれど
お腹が直った(多分)のでいつものゴハンに戻ったワケだが、最近のパターンだと家で食 …
-
-
カレーライスがまだ早いのだとすれば
う〜ん。まだ早いのかもしれないなあ。 例えば日本食レストランのメニュウでカレーラ …
-
-
ヴェトナムの写真にカラー補正をかけてみる
「なるほど。こーいうことか」 恥ずかしながら超スーパーアナログ人間の私としてはイ …
-
-
今となっては懐かしいタイポップのあのメロディー
何だ?いったい全体どこまでダサいのだこの国の音楽は!! 娯楽がないこの地で、「せ …
-
-
ノーと言えるヴェトナム人V.S言えない日本人という図式はあまりにも短絡的か
(あの頃はまだヴェトナム人のことを好ましく思っていたのだなあ)と、このサイトの記 …
-
-
ヴェトナムの食生活は本当にニッポン人の口に合うのか
タイ王国に何かがあった時のことを考えて、近隣諸国を訪れる場合基本的にはその地に住 …
-
-
ニッポンへ行く前にやっておくこと
ニッポンへの一時帰国を前にして(何かやっておくことはないか)と考えるものの、特に …
-
-
私をサウナに連れてって
情報統制で某「LINE」ができない中国で流行っているらしきメッセンジャーアプリ某 …
-
-
あまりフォローにはなっていないかもしれないが
なんだかバンコクの悪口ばかり言っているような気がするので、たまにはフォローしてお …
-
-
なんとしても失効させるワケにはいかないのだ
う〜む。どうやらそんなに簡単ぢゃないみたいだ。 「ウルトラC」どころか、場合によ …