誰にだって苦手なモノがあるはずなのだから
「寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い!」
と、声に出したところで暖かくなるワケでもないのに、何故かついつい言ってしまうのだった。
誰にだって苦手なモノがきっとあるはずだ。
もちろん私にもあって、ムカデや幽霊よりももっと苦手なのは寒さなのである。
日本海に浮かぶ島なのだから冬は風が強く相当寒いに違いない、という予想通りなのだけれど、実際10月半ばで既にこの寒さなのだから本格的な冬になったらトンデモナイことになるぞ〜!と思ったのが一週間程前。
元々視察のつもりで小さなスーツケース一つでやって来ており着る服もないので、仕方なく寝間着用のジャージパンツと毛布をネット通販で購入。生まれて初めて某amazonを利用してみたが、この手軽さはクセになりそうでコワいな。
で、これ以上の寒さには耐えられないぞ、というのがキッカケだった。所詮はその程度の軟弱なヤツなのだ。がしかし言い訳をさせてもらえば、南国に渡ってほぼ十年間日本の冬をかわしてきた超スーパー寒がりの私にとって、やはりそこはかなり切実な問題なのである。何しろ、寒くなった途端体の動きも思考も急激にダウンしてしまうのだ。まるで電源が切れた家電製品のように。
そーなると今更ながら実感するのはやはりタイの気候の良さである。
日本に住んでいた頃はずーっと鼻炎や乾燥肌や末端冷え性に悩まされていた。私はどちらかと言えばやせ型で体質のせいなのか寒さには滅法弱く、そのような女性的悩みを常に抱えていたのであった。平熱もしくは基礎体温が特に低いワケでもないのだが、冬になると手足はいつも冷たくて凍えていたものだ。こうしてパソコンを打つ手が今も冷たくて時折膝と膝の間に挟んでいないとかじかんでしまう。
しかしそれらの悩みがタイに移住して一気に解決。長らく住んでいるうちにいつの間にか当たり前のように思っていたけれど、こーして日本の寒さに直面してみて、あらためてありがたさを痛感したのである。
逆に暑いのは何故か平気なのだ。だから、私にとって気候の良さとは主に南国のそれを指す。
思えばヴェトナムのハノイでも1月2月頃は寒かった。気温が10℃以下に下がることはまずないのだけれど、湿度が高いのでジワーッと身にしみるのだ。暖房器具が一切なかったから、寝る時によく凍えていたのを今も思い出す。
タイでは一番寒い時期でもペラペラの掛け布団のみでオッケーだった。たまに女のコの部屋に泊まって水シャワーしかない時はさすがに寒かったけれど、それ以外で寒さに震えるような経験はほぼなかったはず。
ああ。今、猛烈にタイが恋しい。
だから結局戻ることにしたのだ。
あの国へ。
もちろん理由は他にもたくさんあるが、細かいことは今となってはもうどーでもよい。とにかく頼まれると断れないタイプが故多少なりとも期待されている雰囲気の中ではそう簡単に辞意を表明できなかったのに、寒さには勝てなかった、というのがいかにも根性なしの私らしいと言えよう。
ただ、正直ここまでよく頑張ったと思う。甘いと思われるだろうが、自分を褒めてやりたいくらいだ。
あらためてタイで仕事を探す、もしくは就職活動をすることになる。
おそらくとても大変なことだろう。
でも寒さに比べれば何てことない。
それだけは間違いないのであった。
関連記事
-
-
6種類の声調と11種類の母音の組み合わせが天文学的数字に思える件
「???」 「私はニッポン人です(トイランゴーイニャットゥ)」と、とりあえず挨拶 …
-
-
騒がしくて低い国にまたやって来た
「寒っ!」 新しくできてまだ一年のノイバイ国際空港新ターミナルを出てすぐ肌寒さに …
-
-
押すのなら一番コワいのはポリスと承知の上で
「おお。これか〜!」 「WS」に入ってすぐの左側ところに「Police Help …
-
-
興味のベクトルが人それぞれな件は充分承知の上で
「大袈裟な名前だなあ」 そもそも寺神社仏閣の類いにまったく興味がなく、しかも古い …
-
-
buy1get1freeプロモーションが示すものとはいったい何か
いやいや。モップが足に当たってるし。 カフェでコーヒーを飲みつつ物思いに耽ってい …
-
-
積極的接客も結局効果はなかったようで
ドアが開いたい閉じたりするように、ゴムが伸びたり縮んだりするように、エレヴェータ …
-
-
「123方式」がもし本当に画期的ならばいつかきっと普及するに違いない
「タイ語をカタカナで記述する場合、アクセント(声調)をどーすれば良いか?」。 何 …
-
-
ホンモノの恐怖とは(彼らが家の中に居ると想像するだけで)
(寝ている間、もし体の上を通ったら…) 想像しただけで背筋も凍る恐ろ …
-
-
東欧人がタイレストランを作ったらこのようになりましたが、何か?
ほぼ毎日通う某「bon cafe」の向かい側に、数ヶ月前ちょっと洒落たレストラン …
-
-
イヤならやめておいてのひとことで終了なのだった
暑い暑い暑い暑い暑い! ハノイの夏がこんなに暑いとは思ってもみなかった。 陽射し …
- PREV
- 確実にあるのは、コワイけど気になる何か
- NEXT
- さよなら西ノ島
Comment
結局島から出るんですね。
はい。いろいろ考えたのですが、やはりタイに戻ることにしました。
残り少ない人生を賭けてもう一度海外でチャレンジしてみようと思います。
島の方々には本当にお世話になりました。ありがとうございます。
ベトナムの物価はタイよりも安いですよね?
もうベトナムへの興味はないのですか?
そうですね。トータル的には若干ヴェトナムの方が安いと思われます。
ただ、ハノイでは随分ヤラレたので、いつか取り返しに行かなくてはならないと思っています。
しかし、商売をする以上現地の言葉が話せることは必須であり、ヴェトナム語をなかなか憶えられなかった件が
ハノイから撤収するもっとも大きな理由です。
そういった意味で、ある程度現地語が話せるタイでならばまだ商売になる余地があるのかな、と考えました。
もちろん簡単ではないですが、頑張ってみたいです。
この冬さえ我慢すれば、島の外のことは忘れます。