タイにおける新たな時代の「クラブ活動」が有する意義とは何か(その一)
2024/05/24
バブル時代、不動産業界でその崩壊までのプロセスを現場の最前線で眺めつつ、所属していた某団体某青年会議所では、ホステスが接客するいわゆる高級クラブを夜な夜なハシゴすることを学生の運動部を捩って「クラブ活動」と呼んでいた。
当時ニッポンでは全盛だったディスコ。ボディコンお立ち台黒服V.I.Pドンペリなどのキイワードと共に一世を風靡したムーヴメントであり、平日から客で一杯だったし、皆、今ではとても考えられないようなお金の遣い方をしていた(*映画「バブルでGO!」参照)。
そう。某ジュリアナ東京の巨大シャンデリアが落下するまでは……。
あくまでも中部地区の一地方都市ではあったが、それでも結構な規模で膨らみ続けた泡がまさに「弾けて」からは人々の生活様式も激変。ディスコはアンダーグラウンドなクラブ(語尾が上がる)へ取って代わり、最新音楽に特化した欧米スタイルへと変遷していく。不動産から芸能へと業界を転身した私はイヴェントを主宰したり自らもDJをやりながら、引き続きその世界と関わって来たのである。
そんな背景があるとは言え、まさかこの年齢になってまでナイトクラビング(この表現も相当古い)をしているとはあの頃夢にも思わなかった。いや、そんな死語を使うよりも今こそ敢えて「クラブ活動」と表現したい。何故ならばこの国の現状があの昭和の時代のニッポンの雰囲気にスゴく似ているから。タイでは未だにディスコと呼ぶ理由もその辺りにあるのかもしれぬが、意味が分からないニッポン人にはメチャメチャバカにされるのだ。
実際、当時のニッポンのディスコと現在のタイのクラブは似ているけれどまったく別物でもある。
一風変わってはいるものの大変魅力的なその独特な文化について、せっかくなのでここでじっくりと検証してみたい(*サブタイトルにある通り想像も含めたあくまでも個人的な見解であり、例え断定的記述があろうとも意見の違いについてはどうかご了承を)。
まずは大前提としていくつかの事柄がある。
①アルコールを嗜む人が多い。②セクシイなダンスで収入を得る「コヨーテ(ィー)」という職種がある。③普段から見慣れている為かセクシイなダンスや衣装にあまり抵抗がない。④そもそも踊るのが好き。⑤恥ずかしがり気質な反面アルコールなどでテンションがアガると突き抜けることも。
もちろん全員とは言わないが、男女問わずタイピープル全般にそーいう傾向があってこそこの話は成立するのだ。次に、そこへ絡んでくる条件がある。
①観光立国なので世界中からさまざまな人達が集まり長期滞在者も多い。
②働く女性が多く働かない男性も多い。
③女性の職業では水商売率が高くホステスのほとんどが売春に絡む。
④外国人男性とタイガールのカップルが増える。という図式である。
前提に条件が重なると方向が定まるワケだが、当然のごとく需要と供給のバランスもあって、うまく合致すればとてつもないパワーとなり、その結晶こそがこの国でのクラブの異常なまでの盛り上がりだと考える。
タイに初めて旅行で訪れた時いろんな部分に衝撃を受けたけれど、その中でも特に驚いたのは55バーとクラブで繰り広げられる光景だった。前者ではその内容に呆れ果て、後者ではニッポンや海外との違いにビックリしたのだ。
平日でもピーク時はフロアがたくさんの客で溢れ「乾杯」「乾杯」ともの凄い勢いでアルコールを消費する。それが大バコでも小バコでもメジャー店でもマイナー店でも常にだから、ニッポンの低迷するクラブ事情をよく知る人間として正直かなりショックだった。しかも、ただ体を揺らしたり飛び跳ねるダンスではなく、セクシイなおねーさん達が体をくねらせて男子に迫るのが当たり前で、「なんぢゃコレ!」とビビりつつも完全にハマってしまったのである。
いろんな種類のクラブに行き、それぞれの店で正直かなりいい思いをしてタイを後にするのだが、私はすぐに気付いた。
55とクラブというタイを代表する二大カルチャーには密接な繋がりがあることに。
つづく。
関連記事
-
-
日記スタイルは続く
11月12日の続きである。 「長っ」と文句を言ってはいけない。コレは日記であり日 …
-
-
その魅力的なハスキーヴォイスで名古屋弁を見事に操るオシャレ番長
この喜びをどう表現したら良いのだろうか。 昨日まであれほど強く感じていた不安が「 …
-
-
国歌が流れれば老若男女問わず直立不動なのだ
暑い。暑いぞ。 涼しかったのはほんの束の間で、また暑さが戻って来た。寒い国からの …
-
-
WALKING STREET
「ウォーキングストリート」☆☆☆ 「WS」を入ってすぐ左手にある小バコクラブで観 …
-
-
「トムとジェリー」の世界へようこそ
「八月ね」 新しく担当になったオカマちゃん(と言ってもキレイ系ではなく重量級)は …
-
-
マイラックムアンタイなう?
「できることならワシも行きたいわ」 困ったような表情で苦笑いしながら、S氏は言っ …
-
-
やり残したことは本当にないのか日本!
(マズいなあ……) 最近気になることと言えば、体重の増加 …
-
-
だからマイサバーイだって言ってるぢゃん!(*英プレミアリーグのネタバレあり)
だからマイサバーイって……。 しかし、私がサバーイだろう …
-
-
うまく描けない未来予想図と苦労と葡萄の相関関係
怖い。ものすごくコワイのである。 「明日は明日の風が吹く」「人生コレすなわち行き …
-
-
日本帰国後の反動を想像してビビる
(マズいなあ。ヒジョーにマズいぞこの状況は)。 タイに居られる期間がいよいよ残り …
- PREV
- 偶然を装った似非自由恋愛志向女子の巣窟
- NEXT
- MARINE Disco